detail
のそのそな庭 高台からスフィンクスのごとく、じっと番をするシャンプー。
その熱い視線の先には。。。


カメがのそのそ。
プラ舟におさまらなくなったカメ達を庭に解き放つべく、急造の柵を設置。

そもそも最初にスッポンと共に捕まえたイシガメが、子供らにより「かめじろう」と命名。

別の日にでかいクサガメを捕まえる。
「かめじろう」→「かめじ」と略され、そこから派生して「しゃもじ」と命名。

また別の日にしゃもじよりはひとまわり小さいイシガメを捕まえる。
「しゃもじ」から派生して「おたま」と命名。

おたまを捕まえたすぐあとに同じ場所でおたまそっくりなイシガメを見つける。
「おたま」から派生して「すぷーん」と命名するも、娘が油断した隙に逃げられる。

またまた別の日にかめじそっくりなイシガメを捕まえる。
しゃもじから続く台所ネームはどうなんだという想いと、かめじにそっくりなことから「かめお」と命名。

庭に柵を設置して解き放ち様子を見ていたら、どうやらかめおがいない。
柵を越えたのか?
逃亡経路不明。調査中。

という流れ。
この春からすっかりカメハンターです。

そんなわけで現在は3匹がのそのそ。
いよいよ 今週末より遂に台所を改装することに。
とりあえずは急ぎ荷物を運び出せねば。。。
iPhone OS 4.0 弟が入学式に行っている間に、姉は卒園の写真の封筒詰めを手伝っておりました。
こういう地道な作業が意外と得意。

さておき、
iPhone OS 4.0のお披露目があったわけですが、まぁ概ね予想されていた範囲の内容でした。
マルチタスクはやはり制限付きのマルチタスクもどきという感じですが、これはなかなかうまいやり方かと思いますね。

しかし、リリースが「泳げる頃までには」なのは良いとしても、iPad対応版が秋っていうのはちょっと遅くないですかね。
その頃には、4.0と同時期に登場すると思われる新型iPhoneに採用されたハードが反映された、マイナーアップiPadがでてもおかしくない感じもするしねぇ。
入学しました 強風吹き荒れる中、無事入学。
この一週間はあれやこれやと準備で慌ただしかったのでホッとしました。。。
MacでNHKオンデマンド 桜も満開だけど、あまりゆっくり観られず。。

この4月からめでたくNHKオンデマンドがFlash形式になり [link] 、Macでもオッケーになったので、勢い見逃し見放題パックを買ってしまったのでした。
が、これが予想以上に良い!
放送時間に縛られずに見たいものだけを見るというのがこんなにも快適とは。

これでiPhone OSがFlash対応してくれればとてもステキ環境になるのだけど。
iPadとかね。
卒園しました 卒園式だというのにこの髪形はどうなんだ。
本番数日前にこそこそと何かやってると思ったら、いきなり自分で前髪を切っててこのありさまだ。

まぁ、それはさておき、
ちょっと間があいてしまったのは、おそらくこの卒園式でもらったであろう嘔吐下痢症で、連日ダウンしていたのでした。
またウソを。。。と、今日はそういう日ですがこれは本当!

2日後ぐらいには写真の彼にもうつってしまい、夜中に口から噴水のように吹き出るものがあったり、それはそれとして年度末のバタバタで忙しかったりと、まぁそれはもう大変な月末だったわけです。

4月にはいって少しホッとした。。
カメ 夕方が気持ち良い季節になってきた。

ここんところ生き物ネタが続きますが、先日のスッポンが見つかった際に、オスのイシガメ(たぶん。甲長11cm程)も捕まえてまして、そいつを小さなケージに入れていたのだけど、本格的に飼うべくプラ舟を買ってきたのです。
が、その翌日ぐらいに息子と二人で川辺を探索していると、
» continue reading
さらに春到来 スッポンに続いて今度はヘビ。ってそれをなぜ腕に巻く??
なんともすっかり春ですな。
気がつけば週末 慌ただしい週末。
でもそんななかでも、リリース日に即買いしたスト4が予想以上の出来で感動したり、645DいいなぁとCP+関連の記事を見てまわったり。
すっぽん 恒例の集落全体の川ざらい。
川底の泥をすくって上げるのだけど、泥の中から毎回亀がみつかるので、またもらって帰ろうかと画策していたら、なんとスッポン。
さすがに池に放つのも気が引け、Youtubeで捌く動画みても気が引け、結局写真撮って川にかえしましたとさ。
|<  < | 92 | 93 | 94 | 95 | 96 | 97 | 98 | 99 | 100 | 101 | >  >|