Mighty Mouse きた 早速きました。はやいな。
早速使ってみました感想としましては、まずサイドボタンが固い。親指と薬指で挟むような形になるんですが、薬指が結構しんどい。もうちょっと楽に反応してくれてもいいじゃないかと思ってたら、マウスを握る手にふと力がこもった拍子に反応してしまったり。うーん。難しいところでありますが、ユーザーが固さの調整とかできたら良いですな。
あと、これは持ち方の問題なのかもしれないですが、ボールと右クリックのエリアがもうちょっと右側に寄った方が自然な形で押せる気がする。デザイン的にはシンメトリーの方が良いんだろうけど。
内蔵スピーカーから音が出るというのは、音が自然すぎて全然気がつかなかった。ボールをくりくりやってるときとサイドボタンを押したときだけ音がでてるみたい。USBを抜いた状態でやったら音がしないので、あ~あれはスピーカーから出してた音だったのか~と気がついた次第。音をカスタマイズできるとおもしろいけどなぁ。

それと、ちょっと驚いたことが1点。
右クリックの位置を副ボタンに設定すると、Control + 主クリックとなるのだけど、これの設定部分で何故「Control + 主クリック」というような表記が無いのだろうと思ってた。というのも、一般的にはMacではコンテクストメニューはControl + クリックだし、多くのアプリケーションもそれに倣って作られているわけだけど、アプリケーションによってはそうでない場合もある。また、あえてコンテクストメニュー表示ではないショートカットを割り当てたい場合もあるだろうにと思ったわけ。
で、CINEMA4Dなんかでは、このコンテクストメニュー表示が、Cmd + クリックだったりするので、CINEMA4D側の設定を変えないと使えないかなと思っていたのだけど、いざ起動してみると、そのままで右クリックがCmd + 主クリックになってる。でもFinderに戻ると、Control + 主クリック。
これはちょっと驚いた。
設定画面での「副ボタン」という表記はとても正確であったなと。
iTMS 日本版オープン [link]

とりあえずという感がまだまだありますが、今後曲がどんどん追加されて充実していくことでしょう。というかそうなってほしい。現状では欲しい曲が全然ないもんね。

150円/200円って値段もちょっと微妙でありますし。まぁしょうがないんだろうけど。

日本からもUSのiTMSが利用できたらなぁとか未だに思ってしまいますよ。
マクソンジャパンのサイト 日本サイトでもR9.5の情報が公開されているわけですが [link]

例によってひどい状況になっております。
てか、ひどすぎないか?
リンクは間違えてるし、文字は変換ミスありバージョン表記間違いありで、もう、わざとか?というぐらいに乱れまくっております。
Kid Pix Deluxe 3X 買っちゃった 買っちゃいました。
そして、届いちゃいました。

なんといいますか、もうね、ほんとにすばらしいソフトです。これは。
べた惚れ。
このインターフェースは触っててとにかく楽しい。子供よりも親が夢中になってしまいます。

OS9以前に比べると、最近のOSX環境で動くこういう子供が遊べるソフトって少なくなったかなと思うのですが、Kid Pixはこのまま進化し続けてほしいですね。
CINEMA 4D Release 9.5 9月にでるそうだ [link]
BodyPaint 3D Release 2.5 [link] も一緒にでるそうで。

全体的には地味めなアップデートな感じがしますが、R9.1なんかもそうでしたがR9の地盤を固める意味でも、いいアップデートになるんじゃないでしょうか。エリアライトとエリアシャドウのレンダリングが4倍速くなってるとか書いてありますところが一番楽しみ。これまで重くてどうにもこうにもであったこれらが、ようやく使いやすくなりますか。

SKYとかAmbient Occlusionとかも試してみたいね。
Mighty Mouse ついにでた! [link]

マウスもようやく脱スケスケデザイン。
いいかげん2ボタンマウスの購入を真剣に考えていたものですから、ちょうどいい機会なので勢いづいてぽちっとしましたですよ。

スピーカー内蔵とかが、また新たなトラブルを呼びそうな予感はしますが、まぁ記念すべきAppleの初多ボタンマウスですし、おもしろそうではあります。
iPodに課金しろってさ

「iPodなどを私的録音補償金制度の対象に」JASRACなどの7団体が声明 [link]


なんだかねぇ。。

そのうちUSBケーブルとかLANケーブルにまで課金しろとか言いそう。
Mac mini & iBook G4 新しいMac mini [link] とiBook G4 [link] が発表されたわけで。
とってもマイナーアップデート。

来年初頭に今年10月から量産と言われてる7448載せて最後のPowerPC mini & iBookとなるのかな。
Kid Pix Deluxe 3X かつてMacの子供向けソフトの名作にキッドピクスがあったわけですが、時代は移り変わりMac OSはMac OS Xとなり、もうすっかり名実共にクラシックアプリになってしまっていたのでありますが、なんと海の向こうのUS版では、Mac OS X版がでておりました!その名もKid Pix Deluxe 3X [link]
Tigerへ対応するアップデータもでてたりと、もう日本のキッドピクスの廃れっぷりに比べると、感動的なほどに元気がよい。

もちろん旧Kid Pix DeluxeをOS X対応させただけではなく、グラフィックなんかもより美しく楽しげにパワーアップしている。

このツールアイコン見るだけでもなんかワクワクしちゃうじゃないか。

しかも、iLife対応!
iTunesからお気に入りの音楽を。iPhotoからお気に入りの画像を。できたムービーはiMovieのプロジェクトファイルにできる。すごい!
テキスト入力でも日本語フォントが問題なく使えるらしい。すごい!すごい!

たぶん、この勢いでBuy Nowします。
自力で揚がる「たこ」

重さ8g、自力で揚がる「たこ」 兵庫の企業など開発 [link]


これはかなり欲しいかも。

この記事でバイオカイトなるものの存在を知ったのですが、こちら [link] を見てみますにこれもなかなかおもしろそう。
|<  < | 169 | 170 | 171 | 172 | 173 | 174 | 175 | 176 | 177 | 178 | >  >|