王の帰還 やっとこさ最後まで見ましたよ。
感想としましては、
・二つの塔のとき以上にMythがやりたくなった。
・群衆シム(MASSIVEだっけ?)ってすごい。
・サムに惚れた。
といった感じでしょうか。
群衆シムは、例によって特典ディスクでまた詳しく解説してくれてたりですが、ホントにすごいですね。人だけじゃなく馬もすごい数だしねぇ。すごいよWETA。

スペシャルエクステンデッドエディションでは、特典ディスクもなかなかおもしろくて、かつ長いのでありますが、やはり本編ですよ。劇場公開版でカットされていたシーンが再編集されているわけですが、これのおかげでストーリーが大変わかりやすいというか、とても親切なのであります。もう絶対にレンタルなんかはおすすめできない。


とりあえず、もう一回最初から通して観たいです。
できればぶっ通しで一日で観たい。
Super shuffle LuxPro [link] がCeBIT 2005で発表したというコレ [link]
これはさすがにマズイだろう。

でもちょっと欲しいんだが。。


追記:CeBIT 2005の会場写真にSuper shuffleのポスターみたいなの [link] があるんだが、もうここまでくると釣りとしか思えないわけだが。

これでiTunes互換だったらスゴイんだけどな。
アロマ企画

アロマ企画のガイドライン [link]


なかなかおもしろい。
Mac mini に Panther Server すでにちょっと古い話でありますが一応メモリンク
ttp://discussions.info.apple.com/webx?128@451.z3Rya1scOwi.2@.68a3f07d

要は、
1. 買ってきた Mac mini をソフトウェアアップデート。
2. Server 10.3 のディスク2の MacOSXServerInstall.mpkg をインストール。
3. server combo update をダウンロードしてインストール。
4. ソフトウェアアップデート。

ということらしい。
普通にディスク1で起動しようとすると途中で詰まるらしい。
ポカリスエット電車 昨日ラジオを聞いてて知ったのでございますが、ポカリスエットの新しいCMが高知で撮影されたそうで、こちら [link] でみてみましたらば、ブルーのポカリスエット土佐電鉄が走ってる!
しかもなんだかとっても見たことのある場所。南国市だよね。これ。


こちらの記事 [link] によりますと、広告車両としても走るようで、コレの脇を全力疾走する学生が続出する予感。

mixi かなり前からmixi [link] に誘われて垢は持っているわけですが、どうにもそっち方向にエンジンがかからない。非オープンなグループ性がいいという人もおりますが、どうもあれが馴染めないっぽい。昔のNiftyとかを連想してしまうからか。

そもそもこういう一部でひっそり的なコミュニティはもっと脱力系であっていいと思うのだが。
nixi [link] とかさ。こっちなら参加しても良いし、多少はエンジンもかかりそうに思える。
Xserve G5 会社でXserve G5 [link] を購入することになった。これまでのサーバ機から比べるともの凄いパワーアップぶり。

で、とりあえずアポーストアでいいんじゃないの?ってことで、ぽちっとしたわけでありますが、それから数分後にアポーから電話がきた。要件は「ビデオカードつけてないけど、いいの?リモートだけで管理することになるけど?大丈夫?単体では売らないよ?」ということであったのだが、Webでぽちっとして数分後にこの対応とはさすがXserveは扱いが違うのかしらね。

まぁそもそもリモートで管理するつもりだったのだけれども、あらためてそう突っ込まれるとうーむと考えてしまった。ネットワークが死んだり、そもそもEtherポートが死んだら、ビデオカードがついてないと何を弄るにしてもどうしようもないわけだ。

じゃ、つけますか。

ということで落ち着いたわけですが、その後考えてみると、Etherポートが死んだところで、そもそもEtherポート2つ付いてるのよね。じゃー相当のことがない限りリモートで管理ができなくなるというシチュエーションはないやね。そうだ、Firewireでもできるし。なんだよ~。

ま、いいか。。。
サーバ機移行 そんなこんなで、サーバ機をこれまでのG3B&W+G4カードから、G4DA [link] に入れ替えました。HDDも新しいのを突っ込ませていただきました。


とりあえずは、しばし様子見であります。
落ち着いたら、あとはメモリとCPUカードか。。。
Cyrus IMAP Mailbox Recovery 激しくトラブりました。
HDDはちゃんとしたものを使うべきですね。

そんな私を救ってくれた神のページをメモリンクとして残しておきます。 [link]
ありがとう!ホントにありがとう!!


さて、今からHDDを注文します。
DMX-C5 まずは昨日のG4 [link] で送料ボラれたっぽいと書きましたが、どうもそうではなかったっぽい。というかむしろ良心的だったっぽい。正直すまんかった。クリス。


さておき、26inch [link] 経由で、DMX-C5 [link] がでているのを知りました。デザイン変わってる。直線的なデザインが良いか悪いかはさておきだ、500万画素とか、手ぶれ補正がどうとかもとりあえずは置いておいて、一番問題なのは、

付属品 : レンズキャップ


あれだけ不満の声が上がっているレンズキャップをまだ採用ですか。
しかもしかも、その上、

外部出力 : USB USB2.0フルスピードモード対応(USB1.1相当)

このご時世にいまだにフルスピードってどうなのよ。
もうね、500万画素とかにするまえにやることあるだろと。
どうも本気で作ってるように見えないんだよね。

レンズ上向きをやめるとかさ。レンズ前にネジ切るとかさ。なんかこうもう少し実の部分を改良して本気の姿勢を見せて欲しいですよ。DMX-C1から買い替えたいと思えないものね。
|<  < | 179 | 180 | 181 | 182 | 183 | 184 | 185 | 186 | 187 | 188 | >  >|