detail
パノラマ雲台を弄る 正直に告白すると、花見に行った際に桜の木の下でパノラマ撮影をしてみたのだけど、いざ繋げようとするとズレズレだったのでした。。。

で、あらためてマイ雲台をチェックしてみると、上下方向に振るアーム部分の前後がずれており、ついでにカメラ自体の前後もずれてた。ダメだこりゃ。
そんでもって、その調整の際にネジを締めすぎて、特殊なネジを折ってしまったのでした。
もうこれでかなり凹んで、Nodal Ninja 5のサイトとか見ちゃったり。
買っちゃう寸前まで行って、グッと踏ん張った。

とりあえず手持ちのパーツの組み合わせでなんとかならんかなと、あれこれ漁ってみると、マンフロットのユニバーサルスライディングプレートが使えそう。
これまでカメラを取り付ける際に、クイックシューを付けてたのだけど、これ自体が回ってしまうことがあって、なんとかビシッとカメラの向きを固定できないかなと考えていたのだけど、このプレートだとガイドピンがついてるのでまさに願ったり叶ったり。プレートをスライドさせてカメラの前後位置の調整も楽。

ということでテストしてみたのが上の画像。下に雲台が残ってるけどまぁテストなので。
+90°:1枚
+30°:5枚(0-72-144-216-288)
-30°:5枚(36-108-180-252-324)
-90°:1枚

E-3だとこんな感じ。
締め付けネジが少しボディに干渉するけど、一度ネジをバラして開始位置を調整することでなんとかなった。

もう一回桜を撮りにいきたいなぁ。
以前も [link] そうだったけど、桜のパノラマ撮影運が悪いのだろうか。。
花見 なんとか今年の桜も拝めましたよ。
はじめての場所でしたがなかなか良かったです。

さすがに桜の下はそこここで盛り上がっておりまして、ちょっと飲みたくなるのだけど、そもそも子供づれだとなかなかゆっくり花を見てられないのだよね。。
Make: technology on your time こちら [link] を見て、そもそもVol.3が出てることを知った浦島です。
もちろん即3&4をポチリ。
あれこれ嵌って報われず ここ最近、ImageMagickで嵌ってました。。。
疲れた。。。
» continue reading
卒園 先日、卒園したのでした。
案の定、式ではほろっとしてしまった。
» continue reading
イタチと交戦中 我家の台所は土間なんですが、そこに先日イタチが侵入した。
侵入ルートがわからないまま数日暴れられたのだけど、今朝とうとう入り口を発見。
イタチは結構しつこいので、穴を塞いでもまた別ルートを開拓されそうなので、なんとか取っ捕まえたいところ。
子猫もいるしね。
» continue reading
E-3のRAW そういえば、AppleよりDigital Camera RAW Compatibility Update 2.0がリリースされておりまして、ようやっとE-3のRAWがApertureやiPhotoで利用可能に。
でも、やっぱりオリスタに比べるとちょっと解像度が落ちる感じ。カメラ内JPEGの方が良いので、通常はJPEG撮りで、大事なときはRAW+JPEGでオリスタ使用というところか。
iPhotoが写真管理の中心なのでなんとも悩ましい。

あと、注文してあったE-3マイスターブックが届いたので、ちょろちょろ開いて眺めているのだけど、案の定レンズが欲しくなってしまって困る。
子猫 なんと子猫をもらってきたわけだ。


正直なところ、スイッチが逝ってからもう猫は飼わないだろうなと思っていたし、その旨を家族にも伝えていたわけですが、子猫を目の当たりにしてヒートアップした皆の衆。後はあっという間で、週末に我家に迎え入れることになった次第。
週末 喪服で上京しておりました。
泣いたり笑ったりでしたけど、帰ってきたらあちらこちらで花が咲きはじめていて、どんどん春は来るのだなぁと。
駅で見た、いいちこのポスターのコピーを思い出しました。
ボーッと。 悲しいことがあったりして、ちょっと気持ちが下がっております。
そんなときに天気が荒れてて、暖かくなってきてたのがまた急に寒くなったりで、動きが鈍る。

あれこれとやらないといけないことがあるのだけど、夜子供を寝かしつけてから起き上がってきても全然手が動かずボーッとしてしまう。
気になってた本などをまとめ買いして読んだり。
|<  < | 122 | 123 | 124 | 125 | 126 | 127 | 128 | 129 | 130 | 131 | >  >|