テコ
ロタウィルスでぐったりしてるときに、たまたまiTunesのシャッフル再生がテコをセレクト。しかも、2nd「生きる」の「古池日記」。なんか泣きそうになっちゃった。弱ってるときに聴いちゃダメだね~。といいつつも、ついつい聴きまくってしまう。
改めて「生きる」をじっくり聴いてみると、やっぱりこのアルバムはすごく良い。
とことん切なくてやるせなくて、最後に古池日記でガツンととどめをさされて、でもやっぱりそこからまた始まっていく。「生きる」という言葉がここで初めてそびえ立つ感じ。「生きる」の後に1st「テコ」を聴くとなんかとても軽くて明るい感じがしちゃうもんね。
でも「お茶漬の味」とかも好きなんだけどね。
3rdを作ってるとかって話を大分前に聞いたんですが、ぜひぜひ出していただきたい。
ロタウィルス
この時期、庭のクローバーが猛烈な勢いで育っているので、時々うさぎを放して食べさせております。食欲旺盛なのでもりもり食べてくれるのだけど、どうも食べながら肥料を撒いてくれてるみたいで、その跡地にまたクローバーがもりもり生い茂ってる。
先月あたりまで、またちょっと首の後ろが禿気味になっておりましたが、大分回復してる模様。
で、うさぎや猫は元気なんですが、人間の方がロタウィルスとやらにやられております。一家全滅。
今月に入ってから保育園とかで流行ってるという話を聞いてはいたのだけど。。。
子供は意外と翌日にはケロッとしてるのだけど、大人はもうなんというか、かなりヤバい。
MoGraph
NAB 2006でMAXONがMoGraphという新しいモジュールを出すそうです。そんでもって、それにあわせてCINEMA4D 9.6を出すそうな。 [
link
]
モーションねぇ。。。と最初イマイチ感がいっぱいだったのですが、ツアーを一通り見てみるとなかなかおもしろそう。350MBのロイヤリティフリー音楽・映像素材もついてるそうな。
映像素材といえば、9.6では動画テクスチャのプレビューができるみたい。
1024人応援団その後
できた!
とりあえずアイコン画像でやってみましたが、おもしろいね~~。
1024人応援団
[
link
]
とっても応援して欲しくてたまらないのですが、どうにもサーバが混雑してる模様。
キーボード
娘がヤマハの体験教室に行ってきたのだけど、どうやらそれが結構楽しかったらしく、椅子を二つ並べて一方に腰掛け、もう一方を机代わりにして、「ちょっとここでピアノの練習するから邪魔しないでよ」と言ってAppleキーボード(ADB)をカチカチやり始めたのだ。なんかちょっと不憫な感じで胸がいっぱいになってしまったので、ガレバンで使えるUSB/MIDIキーボードを買おうかなと。もうすぐ誕生日だし。
そうそう、先日注文したGS908Eが届いたので交換してみましたらば非常に良いです!
ハブ
これまでずっとBUFFALOのLSW-GT-8Cを使っていたのですが、同時使用する機器が少なかったため特に問題はなかったのですが、最近intel iMacなんかが加わったりで8ポートフルに使い始めたわけです。
最初は何が原因かよくわからず右往左往したのですが、とにかくサーバとの接続が切れる。ネットワークホームディレクトリを使用しているともう泣きそう。
あれこれ試しまくって、最後の最後でハブがタコであることが判明。
これはあまりにタコです。タコすぎ。
もうとにかく早く交換したくなって勢いでコレ [
link
] を注文しましたとさ。
Apple Remote Desktop 3
Apple Remote Desktop 3が発表されました! [
link
]
リモートドラッグ&ドロップとかパワーコピーとか、なんかもうかなり魅力的。ユニバーサルバイナリにもなってるし。
やった~~~。
しばわんこの和のこころ
しばわんこの世界 [
link
]
偶然テレビ [
link
] で観てしまって本を買ってみたらこれがなかなかおもしろい。
これはもうテレビも総録画であります。
Windows XP vs Mac OS X
ショック・・・Boot Campで分かった「Windows XP vs Mac OS X」対決の衝撃的な結末とは? [
link
]
これを見るとやはりコンパイラによる差が色々あるのかなと。
QuickTimeの差は結構でかいなぁ。
UBのQuickTimeがこれだとXcodeでコンパイルしたものは軒並みベンチ的には負けちゃうのだろうか。
しかし、この記事自体はちょっとなぁという感じがする。
こういう声が大きい場で「何が原因だろう?」で終わってしまうのはいかがなものか。
まぁ今回に限ったことではないけれど。
|<
<
|
154
|
155
|
156
|
157
|
158
|
159
|
160
|
161
|
162
|
163
|
>
>|