detail
Mac miniで出張中 色々悩んだ末にMac miniを購入してそれを持っての出張中。
ついでにNuPhyのAir60も導入しました。
Mac miniはサイズ、質感、形状的にもアルミのお弁当箱を持ち歩いてる感。
EHOMEWEIのデュアルモバイルモニターも一緒に持ち歩いていますが、以前に比べると大分荷物が軽くなりました。


Air60はこれまで使ってたHHKBよりも軽いキータッチにしたくて、キースイッチをAloeにしましたが、これが非常に快適で大正解でした。
右の方のキーの位置に慣れるのにはしばらくかかりそうではありますが、打ち心地は最高なので当分はこれで行こうと思っております。

で、Mac miniとAir60の組み合わせで目下の一番の悩みどころがTouch IDが無いところ。。。
これまでMacBookのTouch IDを常に利用していたので、毎回パスワード入力しないといけないのが辛すぎる。
Touch IDだけ使うためにMagic keyboard買っちゃうかな〜。
M4 Macあれこれ 庭亀スペースから数年前に脱走したのが池から見つかるということはちょくちょくあるのですが、この時期に池からの帰還は珍しい。これは多分2、3年前に脱走したおたまだと思われ。甲羅の色が大分変わってしまっております。

さておき、3日連続のM4 Mac新製品発表でしたが、やはりMac miniの小ささが衝撃的でした。
見た目もMac Studio miniという感じでとても良い。
長らくMacBook生活でしたが、このサイズならMac mini自体を持ち歩くというのありだなと思えてきました。外部モニターを3台繋げられるようになったし、TB5なら外部接続でもめちゃくちゃ快適そう。
M4 Proの発熱があのボディで本当に大丈夫なのか心配ではありますが。。
久々ベビー 久方ぶりにこの夏は子亀が生まれました。
全部で6匹を別の水場に隔離して、メダカと一緒にして愛でる日々です。
» continue reading
GRAND FESTIVAL 本来のゲームの内容とは関係のない部分で、ここまで力を入れて世界観を構築することに感動した。
しかもこれが見れるのはこの3日間だけなのに。
任天堂のゲームへの向き合い方も素晴らしいが、細部にまでこだわり抜いた作り込みをこの3日間だけにぶつけてきたスタッフの気迫たるや最高すぎる。
しばらくスプラ3を起動していなかった方も、この3日間だけは起動してほしい。本当に素晴らしいから。
マルトクラーメン 三茶の汁なし担々麺ここからが閉店してから、ラーメン難民と化しておりましたが、最近地元で発見した二郎インスパイア系のマルトクラーメンにハマっております。
鶏近況 鶏1羽になって室内飼いとなっていたのに、なぜ今更鶏小屋を?というのは、この2羽をもらってしまったからなのでした。
ちょっと小型な品種で、お尻周りがちょっと禿げてます。
ミソとゴマと命名。
» continue reading
新鶏小屋 気がつけば4ヶ月も間が開いてしまい、ここの存在すら忘れかけていた次第ですが、長きに渡る関東生活から復帰したこともあり、ここの更新もちょこちょこと再開していけたらと思います。
そして庭には小ぢんまりとしたり鶏小屋を置きました。
昨年末に解体したばかりですが、今回のはキットで購入です。それなりのお値段の割に華奢な作りで大丈夫かなと心配しましたが、意外とよくできております。
出張作業環境 今月頭から関東に長期滞在となり、作業環境をどのようにするか悩んでおりましたが、最終的にこうなりました。
EHOMEWEIの16インチデュアルモバイルモニターです。
MacとはUSB-C一本で繋げるし、2枚のモニターの表示方法も色々選べて便利。Mini HDMIでも接続できるので、下の画面だけSwitchを繋ぐとかもできます。
一応これにもUSB-Cの電源アダプタがついているのですが、MacBookの電源と2つ持ち歩くのもしんどいので、Anker Prime Wall Charger 100Wで両方の電源としました。
こういう形で20インチデュアルで4K解像度とか出ないかな〜。
» continue reading
春菊天そば 今月頭に年に一度の集落の泥浚いでボロボロになり、その後すかさず東京出張し、返す刀で今度は京都へと行っておりました。写真は東京にて初めて食した春菊天そば。ネットで存在を知って食べてみたいな〜と思っていたのですが、めちゃくちゃ美味しくてこれで頑張れた感もある。
あとはこの年度末のバタバタをなんとか乗り切れるか。
Soraの衝撃 昨年末の鶏小屋解体の思い出。思い返せば9年近く持ってくれていた。
鶏は1羽になって室内飼いになったこともあり、もう鶏小屋は作らないかなと思いますが、もしまた数羽飼うなら作るかもかも。

さておき、OpenAIが発表した生成AI「Sora」が凄すぎだった。
動画はまだまだ時間がかかると思われていたけど、なんだかもうとんでもない速度で進化が加速しております。

Video generation models as world simulators [link]

もうAGIもそんな遠くない未来なのかも。
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | >  >|