/ category : computer  » reset
遂にintel MacでXP起動? [link]

遂に起動してしまうのか?してしまうのか??
公開されたらiMacでやってみよ~~。
Intel Mac 到来 来ちゃった。

なんといいますか、システムプロフィールを見ないかぎりはあまりにも普通なiMacです。
ただめちゃくちゃサクサク動く。
もういいから、今すぐ全ラインナップをIntelにしろ!という気持ちでいっぱい。
Intel iMac 結局こっちを買っちゃった。
相方用。

グラフィックカードとかキーボードを選べるのでApple Storeにしたのだけど、「お届け予定日 : 2006/03/13までに」って結構かかるなぁ。。

ぽちっとしてから1時間後ぐらいにApple Storeのおねーさんから電話が来てびびった。
「iMacですけどIntel版のほうでよろしいですか~」
「OS9環境はサポートしませんけどよろしいですか~」
ということの確認だった。
Intel Mac買ったひとみんなに確認電話してるのだろうか。大変だなぁ。
Mac mini intel Mac mini [link] が発表されておりました。
Gigabit Ethernetとかテレビに繋げられるとか良い感じではあるのだけど、
Intel GMA950 graphics processor with 64MB of DDR2 SDRAM shared with main memory
てのがやっぱりちょっとなぁ。。。


iPod Hi-Fi [link] てのも出ておりましたが、こっちもなんか微妙。
Multi-Touch Interaction Research [link]
これはすごい。
とても未来的。

やっぱり将来的にはタブレットPCとかはこういう感じになっちゃうんでしょうか。
美大生の画材みたく大きな液晶を持ち歩くとか。。
I/Fコンバーター [link]
前からこういうの欲しいなぁと思っていた。まさにビンゴ。
CF-1091 [link] のFirewire400のを全部これに変えたい。。。
でもその前に本体の方にFirewire800カード入れないとな。。。


もうちょっと悩むか。
adobeのやる気がイマイチな件 Support for Intel-based Macs(PDF) [link]

LightroomはとりあえずUB化するけど他はCS3からってことで、CS3って来年じゃなかったけか?
Macromedia系もそろって次バージョンからだそうで、なんだかなぁ。
しかもさりげなくFreeHandが消滅してるし。まぁこれはしょうがないか。

CS3までRosettaでがんばれということなのか。。。
でも、Rosettaでのトラブルもでてきてるしねぇ。。。
ttp://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;913968
iPod 復活 とりあえず色々と調べてみますと、この世代あたりのiPodはHD交換できるみたいで、お値段も16500円とかでした。まぁこれはこれで微妙な値段でありますが。
で、さらに色々調べてみますと、バッテリコネクタを一度外して、再度繋いでやると認識できたりするので、そこで復元を実行すれば吉とかって話がありまして、ダメ元でやってみようとiPodを開腹してみることに。どうせHD交換するなら開腹することになるわけだし。
やってみるとやっぱりなかなか開けられない。色々なサイトを参考にしてあれやこれやと道具を変えてチャレンジ。尖った棒でグリグリやり続けてたらズボッと少しだけ先が入って、それでそこから先はコツが掴めました。

で、繋ぎ直してみると、Sad iPodも表示されずディスクとして認識したー!
でも、表示とか微妙に壊れてる感があるので、何も弄らず急いで復元。
緊張して待つ。。。。

ちゃんと認識されたー!やったー!
ということで復活したのでした。
岩をうつ音もやんで、今のところ問題なし。よかったよかった。

でも、これでまたiPod Videoはお預けなわけだ。。。
Sad iPod ついにこれを拝む日が来てしまいました。

3日程前からiPodが行方不明になっていて、鞄のなかとか、車のなかとか、おもちゃ箱のなかとか、思い当たるところは全部探したけれど見つからない。
と、ふと仕事机の上を見ると置いておいた手紙やらが机の奥の方に落ちかけていた。
まさか。。。
机の奥をのぞいてみると、落ちてた!
間違いなくスイッチの仕業。

でもまぁ見つかって良かったよ。と電源を入れたらこれだ。
耳を当ててみると、カコーンカコーンと岩をうつような音が鳴り続いてる。。。

とりあえずiPodの有償修理ってどれくらいかかるのかと見てみましたらば、29800円 [link] ってそれならnano買えるわけで。
もう勢いでiPod Videoにしようかとか思ったりです。
Google Earth for Mac OS X ついに Google Earth の Mac OS X 用ベータ版がリリースされました! [link]
Win 版は正式版になったようです。

こちら [link] などを頼りに世界巡りします。
|<  < | 29 | 30 | 31 | 32 | 33 | 34 | 35 | 36 | 37 | 38 | >  >|