/ category : freetalk  » reset
ブーメラン またも風の強い中にブーメランを投げにいったら、案の定飛びすぎてしまい挙句に落下地点を見失ってしまった。しかも一番のお気に入りであるフライングキッド・ウッド。
落下の瞬間を目撃した相方の証言を参考に必死に捜索してたら、その間に他のブーメランで遊んでいた息子がいつのまにかそのブーメランを紛失。どこで投げたのかとかどっちに向かって投げたのかといった尋問を繰り返すも、二転三転する証言はまったく信用できない。ちなみにそれはターボラング。

で、もうこれはダメかなと諦めかけてたときにフライングキッド・ウッドを発見。もう泣いちゃうぐらいに嬉しい再会。その後の捜索でも結局ターボラングは見つからなかったけれど、フライングキッド・ウッドが戻ってくればもう十分満足なのでした。

どうもここに何かを飛ばしにいくたびに何かを無くしてきてるな。。。
エアロソアラ 先日友人よりエアロソアラ [link] をもらったのだけど、思ったよりも操縦が難しい。あっという間に落ちてしまう。
あれこれ調整したのだけどうまくいかず、その後しばらくして発覚したのは、プロペラを支えているスチロール部が折れていた。

たぶん、一番最初に手を出した子供らによって破壊されたのだと思われるけど、なんという瞬殺。。。
お別れ 昼間、外から帰ってきたら、みかんが固くなっていた。
みかんというのはうちのウサギのこと。

眠ってるのかと思って触れたら違ったので、あっ!と思ったのだけど、でもまだ少し温かかった。
別に調子が悪かったとかそんなことはないのだけど、なんとなく触れた瞬間から「あぁ、そうかぁ」という変な納得があった。

みんなで庭の奥に入っていく通り道のところに埋めた。
ここならたぶん先々も草木に覆われないだろうと思ったのでそこに決めたのだ。
一緒にいつもあげてたペレットと庭のクローバーを少し埋めた。

庭に貼った芝の継ぎ目が大分消えて馴染んできている。
今年の12月で8歳になろうとしていたみかんはもういい歳だったので、庭である程度放し飼い状態にできたらいいだろうと思って、それの準備の一つとして芝を貼ったのだけど、結局並べたばかりのときに一度放してそれが最初で最後となってしまった。いつもと勝手の違う庭の雰囲気におどおどしてるみかんは、どうしていいのやらという感じであったけれど、悩んだ末に座ってるんだか伸びてるんだか微妙な具合で、芝のその継ぎ目の上に乗っかっていた。
その後雨降りが続いて台風が来てで、一度も外には出せずじまいで、今日やっと台風一過の青空という日だったのだけどね。

埋め終わったあとに、なんだかぽっかりとみかんのケージが不思議な感じでそこに残ってしまった。
3D Buildings in Cities All Over Japan in Google Earth Going My Way: 日本全国の都市の建物の3D表示に対応したGoogle Earth [link]

うちのあたりは相変わらずの低解像度エリアなんですが、これでかなりわかりやすくなりましたよ。
しかし、すごいデータ量だなぁ。
メモ

「マンガ夜話」「アニメ夜話」120連発 完全版 [link]


あとでじっくり見ます。
2つの価値尺度 とてつもない奇跡 [link]
世界に一つだけじゃない花 [link]

それぞれ同じことを真逆の視点から見たこの2つのエントリーは、なかなか興味深く読ませていただきました。
庭弄り 芝完成 できたー!
ようやく貼り終わり。
庭弄り その後 朝の涼しい時間にちょこちょこと作業を進めております。
今回、金象印 [link] の2.5kgのバチツルを購入したのですが、これは結構パワーがあって土を起こすのが楽しい。
翌日筋肉痛になったり、手にマメを作ったりしつつも、ツルハシにはまっております。
オーマイニュースがあまりにもダメダメな件 ” 市民みんなが記者だ [link] ” そうですが、オーマイニュースに関わるものをあれこれ読んでみたら、やっぱりこれはダメだなと思った。以下ダメな点。

記事のレベルが低い。

というか、もはや個人ブログか?と思わせるものが多い。
記事のレベルが低いから結果的にコメント内での議論の質も低い。

載る記事と載らない記事がある。また載る記事も編集されたりする。

載る載らないがある時点で既に「中立です~」というのはないだろうなと思うし、中立であると思わせつつ取捨選択をするということ自体がとても根本的に問題だと思う。
編集については、市民記者規約に「当社は、市民記者の投稿記事に、自由に編集することができるものとします。」とある。もうこれだけで終わってると思えてしまう。

双方向であると言いつつ全然双方向じゃない。

コメント欄に編集長である鳥越俊太郎は一切コメントをしていない。なので、そこでの議論もオーマイニュースの何かに影響を与えるようなことにもならない。てか、この人は本当に全然わかっていない感が漂ってる。

お金がからんでいる。

ソフトバンクが出してる時点で、オーマイニュースはビジネス対象になっているわけで、鳥越俊太郎という看板や「市民記者」という商品でクリックを稼ぐという図式。
そもそも、「市民記者」なんて煽ってますけど、原稿料はどんなにヒットしても「最大」2000円。普通は300円とか。しかも、この原稿料のために「市民記者」は銀行口座を登録しないといけないそうで、この口座リストが目的なんじゃないのかという声も。


結局、発想が既存メディアをベースにしてしまっていることがダメダメな原因じゃないかと思う。2ちゃんねるなどが市民権を勝ち得てきたのは、雑多な書き込みがあふれる中で「ソース主義」が定着したことによる部分が大きいし、現状2ちゃんねる自体も他のニュースサイトをソースとすることでニュースを伝えている。
オーマイニュースのような情緒的なニュースサイトはもはや必要とされていないし、次から次へと生まれているニュース発信サイトのなかで如何に生き残るかということを考えれば、それは子ニュースサイトや孫ニュースサイトも含む全てのニュースサイトのソースとなるニュースを如何に粛々と発信できるかということになるのだと思う。そこには編集長もいらないし、そもそも編集という行為も必要ない。ただ他ニュースサイトのソースを提供するというシンプルなシステムだけあればいいと思うのだけどな。
クラッシュ ログが壊れたー
orz


とりあえずバックアップから戻したけど、ちょっと消えちゃった。。。
|<  < | 70 | 71 | 72 | 73 | 74 | 75 | 76 | 77 | 78 | 79 | >  >|