detail
/ category : game  » reset
ケイドレーダー ヤフオクで衝動買い。
ケイドロ用のおもちゃで、警察側、泥棒側に別れてそれぞれID設定を行うと、相手側との距離に応じて音と光で知らせてくれるというもの。
ちょっと試しにやってみたら、これはかなり熱い。


4色セットでゲットしました。
でもケイドロ遊び的にはあと2個ほど欲しいな。。
もろもろメモ なかなか生えてこない前歯。
でもやっと歯茎の中になんかそれっぽいものができてきた。

さておき、あれやこれやのメモ。
» continue reading
久々タンタロン ちょっと前に注文していたコレが到着。
思い返せば色々とあって三度目の購入。

これは例の致命的な誤植を修正してぜひ復刊してほしいところです。
今だったら電子書籍でも十分面白いと思うんだけど。簡単に拡大できちゃうとまずいか。
正月模様 あけましておめでとうございます。
今年もどうぞ宜しくお願い致します。

正月と言えばやはり凧上げ。
と、そんなベタな正月模様ですが、今年の高知の元日は無茶苦茶寒かったです。
どれほどであったかというと。。。
» continue reading
トランプといえば「ずん」 最近のカードゲームブーム(うち限定)で思い出したので、あらためて書いておく。
トランプゲームは数多くあれど、一番熱いゲームは「ずん」だと思う。
「ずん」って何?
という声に勝手にお応えして、はるか昔にずんのルールをまとめてましたので、再度リンクしておく。
ずんの遊び方 [link]

ずんのルールを斜め読みして「なんだUNO?というかアメリカンページワン?」と思われるかもしれないが、ずんの一番の肝は、UNOやアメリカンページワンと同じようにカードを捨てていくけれど、それで上がることができないというところだ。
麻雀(ずんはまさにUNO+麻雀なのだが)でいうところのロンの形で上がることによって、プレイヤーの中で勝者と敗者を限定し、その2者間の点数移動という勝敗のつけかたになっているところが、ずんのゲーム性を大きく広げていると思う。
昔のカードゲーム ちょいと前ですが、誕生日にこれをゲット。
海賊ブラック。
» continue reading
マジックユーザー ぷち魔法使いブーム。
というのも、年末年始の大掃除中に懐かしいものが色々発掘されたのだけど。。。
» continue reading
オバケの階段 このカテで書くのも久方ぶり。
姉のクリスマスプレゼントはドールハウスでしたが、弟の方はこのオバケのすごろく。拡張セット付き。
これがなかなか熱い。
詳細はこちら。
ドイツ最高の知育ボードゲームはコレだ - [カード&ボードゲーム]All About [link]

いくらコマがオバケになって位置が入れ替わったりしても、子供はともかく大人は簡単にわかっちゃってつまらないのでは?と思ってたけど、やってみたらこれがホントにわからなくなる。階段の段数もちょうどいい長さで、終わってもよーしもう一回!と盛り上がるのですよ。
超絶オススメです。
D&Dのおもひで 4Gamer.net:RPGの父,D&Dを創ったGary Gygax氏が死去 [link]

なんとも懐かしい。。
TRPGはいろいろやったし、D&Dよりも長くやってたものもあるけれど、振り返ってみれば一番ワクワクしたのはD&Dだったように思う。
高レベルのマジックユーザーのマジックミサイルは強力だったなぁ。
» continue reading
DS版ドラクエ5の公式サイトがステキな件 こちら [link]

これはステキすぎるし、スクエニを少し見直した。
|<  < | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | >  >|