Bonsai v1.2______Syu Tsuzuki


■はじめに
Bonsaiは樹木曲線が変形していくさまを眺めて楽しむアプレットです。
 
■対応機種

OS2.0以降で動作します。不具合等がありましたら、メールで知らせてください。できる範囲で対応します。

動作確認済機種
MP2000 upgrade / eMate

 
■1.2での変更点

・ウィンドウをフルサイズに変更。
・ストロークボタンの追加。
・Bonsaiの成長のルーチンを大幅に変更。
・寿命の設定を廃止。
・各種バグフィックス。

 
■操作方法

Bonsaiを起動するとまず新しいBonsai Nameを設定します。愛着のわく名前をつけてやってください。名前を入力して「Start」または「はじめる」をタップしてください。

ボタンをタップして「Preference」または「環境設定」を選択すると、Bonsaiの各設定を行うことができます。言語設定は英語か日本語(デフォルトは英語になっています)を選択できます。まぁ表示の上でのことだけなのですが.....。当然ですが日本語表示にする場合には日本語フォントが必要です。あと、Bonsaiの線の太さと、進行速度の設定を行うことができます。

Bonsaiはほっとくとどんどん成長していきますが、その間にユーザーができることは、まぁ見てるだけです。唯一のできることでは画面左下にあるストロークボタンを使うことぐらいです。

これは移動モードです。
このモードで画面をストローク(ドラッグ)して線をひくと、その方向&距離にBonsaiを移動させることができます。Bonsaiの上下左右に余裕があるほうが、よく育ちます。

これは変形モードです。
このモードで画面をストロークすると、Bonsaiの形状をのばしたりちぢめたりすることができます。右下方向にストロークするとのび、左上方向にストロークするとちぢみます。ただし、これはそのBonsaiの成長具合によってかなり効果が変わってきます。縦にしかのびなくなったり、ある一定のところから全然ちぢまなくなったり、もう、のびちぢみとはいえないような変形をしたり、とまぁとにかく変形するのです。

これは成長モードです。
このモードで画面右下方向にストロークすると、Bonsaiが一段階成長します。左上方向にストロークすると、一段階マイナス成長します。Bonsai1.2では「どれだけ大きくなるか」ということよりも「どれだけおもしろい形に育つか」ということを重視するために、成長段階をユーザーの手にゆだねることにしました。大きく成長させると当然処理速度が落ち、その自然成長の速度も遅くなります。調子にのってどんどん大きくすると、Newtonが他の処理を受けつけられないぐらいに重くなってしまいます。まぁほどほどに。

 
■もしも
Bonsaiを成長させ過ぎて、Bonsaiを起動するとNewtonが固まってしまうぐらいまでになってしまった場合(まぁ大抵はそうなる前にマイナス成長させるでしょうが.....)には、Bonsaiを再インストールしてください。そうすると育てていたBonsaiデータもクリアされます。
 
■おわりに

ホントはもうちょっといろいろ考えていた(BonsaiデータをNotesに保存するなどなど)のですが、まぁそれらは次回のアップデートでってことで.....。

なお、このソフトはフリーウェアです。配付、転載、ビームも自由です。


 Email:syut@air.linkclub.or.jp